Densys On-line Magazineは、製品やシステムソリューションだけでなく、当社の情報などをご紹介する、電子システムのオウンドメディアです。
その都度、掲載する情報を更新しますので、気になる内容がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

地域に開かれた共創空間にクリアな映像・音響ソリューションを構築

東海国立大学機構は、名古屋大学東山キャンパス内に共創拠点「Common Nexus(愛称:ComoNe)」を2025年7月にオープン。異なる空間に設置した機器の操作を可能とし、大画面の映像とクリアな音響を実現するソリューションシステムを構築しました。

地下鉄名古屋大学駅直通の出入口から見たコモネの全景。通路を挟んで右が大階段、左がLOAM HALLとなっており、広々とした空間が広がっている。

多様な用途に対応可能で、直感的に使える設備を備え、誰にでも使いやすい快適な映像・音響システム

2025年7月、名古屋大学東山キャンパス内に開設された共創拠点「Common Nexus(愛称:ComoNe)」には、先進的な映像・音響機器を導入し、誰もが使いやすいAV環境を整えました。
「LOAM HALL」には、14,0000lmの高輝度プロジェクターを設置。WUXGAの高解像度により、明るい環境でも鮮明な映像を投写できます。さらに、通路上部には98インチの大型ディスプレイを4台設置。大階段からもクリアな映像を視認できます。映像は一括表示のほか、個別にも切り替えが可能で、柔軟な演出を実現します。
「SAND THEATER」には、165インチのインタラクティブLEDディスプレイを設置。電子黒板やWeb会議、プレゼンテーション、セミナーなど、多目的な利用に対応しています。映像は高輝度・高コントラストで、どの座席からでも鮮やかな画面を見ることができます。PinP機能も搭載されており、プレゼンテーターの姿とスライド資料を同時に表示するといった構成も簡単に実現できます。操作はiPadが基本ですが、トラブル発生時に備えて有線式のコントローラーも常設され、信頼性と柔軟性を両立しました。
各所にあるディスプレイ・プロジェクターはネットワークサイネージで連携され、静止画・動画コンテンツを事務局PC から更新することが可能です。

SAND THEATERには、165インチのオールインワンインタラクティブLEDディスプレイが設置されている。電子黒板、WEB会議、プレゼンテーションが可能となっており、階段上の後ろの席からでもクリアな映像を見ることができる。

イベントや展示などのプログラムを確認できるように、随所に視認性の良い大型ディスプレイが設置されている。

KOAGARIに設置された短焦点レーザープロジェクター。

LOUNGEの短焦点レーザープロジェクターとスピーカー。

2台のリモートカメラと収録用の機材が設置されたSTUDIO。

LOAM HALLのプロジェクターは、高輝度・高解像度の映像投写が可能で、環境光に負けずに資料や映像を鮮明に表示。通路側上部には、98インチディスプレイを4台設置。ホール内と同じ映像や別映像の表示も可能で、多様なシーンに活用できる。

誰もが簡単に操作できるシンプルなUI のタッチパネル。

上:高輝度で鮮やかな映像を投写するプロジェクター。
下:LOAM HALL内を撮影する高解像度リモートカメラ。

ComoNeについて

 
ComoNeは「共有知(Common)」と「つながり(Nexus)」の意味が込められ、研究者、学生、企業、住民、クリエイター、子ども等、多様な人々が集い、学び合い、価値を共創することを目的としています。半地下の特徴的な施設は、地下鉄名古屋大学駅から直結しており、会員制ワークスペース、スタジオ、ホール、ものづくり設備などを整備。多様なイベントを通じて、大学の知や教育資源を社会と共有し、連携やプロジェクト創出が生まれる場を目指しています。

Common Nexus(ComoNe)の外観


ComoNeのロゴは、活動する人々の知恵やネットワークの重なりを土壌の中の生態系の多様性に見立てて表現している。

導入のポイント

  • AVoverIP 技術の使用で、異なる空間に設置された機器をフレキシブルに使用可能
  • 超大型オールインワンディスプレイで視認性のよいプレゼンテーション
  • 各所のディスプレイ・プロジェクターをネットワークサイネージで連携

 


導入先データ(取材当時)

  • 名称:東海国立大学機構 Common Nexus(愛称:ComoNe/コモネ)
  • 住所:愛知県名古屋市千種区不老町 1
  • 代表:松尾 清一
  • URL:https://comone.thers.ac.jp/

東海国立大学機構様
地域に開かれた共創空間にクリアな映像・音響ソリューションを構築
愛知淑徳大学様
本格的なデジタルファブリケーション機器の導入
愛知県競馬組合様
複数の出入口の入場者を自動的にカウントするシステムの導入
日本赤十字豊田看護大学様
200インチのLEDビジョンをメインとした映像システムの導入と音響システムの再構築
東京都立大学様
吹き抜けの開放的なスペースがある新棟にケーブルレスのシステムを構築
国際基督教大学様
同時通訳システムも備えた300人規模の大教室と中小規模教室の視聴覚システム
長久手市議会事務局様
少し先を見据えた機能を備え、書記席から1人で操作できる議会運営システム
中央大学様
アクティブラーニングに対応し、手軽に使えるブース型のミニスタジオを構築
東京外国語大学様
式典や授業など多目的に使用されるホールに映像音響と同時通訳のシステムを導入
津田塾大学様
HDMIに伝送経路も含めたデジタル化を中核に視聴覚設備を全面リニューアル
目黒星美学園小学校様
シンプルな環境を念頭にICT教育に不足を感じない大型タッチディスプレイを導入
東洋大学様
シンプルで使いやすいアクティブラーニング教室
愛知大学様
教材提示システムのリニューアルとホールや中・小規模の講義室にシステムを導入
主な納入実績
教育機関・官公庁・自治体・企業・その他